ストーリーの序章をクリアすると、バトルでのオート機能が解放される。
ステージの周回にはうってつけの機能なので、戦力に余裕があればオート機能も活用しよう。
オート中はスペルカード等を使わず通常攻撃のみなので、ボス戦では手動でバトルを進めることをオススメする。
また、同じく序章をクリアするとバトル中の設定画面に「戦闘演出の短縮」という項目が設定できるようになるので好みで使い分けよう。
キャラクターには「気質」というステータスが存在する。
これによって、受けるダメージが減ったり与えるダメージが上昇したりとバトルに大きな影響を与えるので
キャラクターを編成する前には、詳細画面でそれぞれの気質を確認しておこう。
ステージに合ったキャラクターを編成すれば、効率よくバトルを進めることが出来るはずだ。
画面の見方としては、オレンジ色の線が入った項目が有利属性・水色の線が入った項目が不利属性となっている。
施設では経過時間に応じてスタミナやゲーム内通貨を入手することが出来るが、レベルを上げることでその入手量や蓄積限界量を増やすことが可能。
施設のレベルアップには現実時間の経過とゲーム内通貨が必要にはなるが、ゲームを起動していない間にもアイテムを溜めておくことが出来るので
より効率よくゲームを進めることが出来るはずだ。
サクサクとステージを進めるためには、キャラクターを強くするのが一番。
ステータスの底上げや覚醒等はもちろん、キャラクターのスキルにきちんと絵札を装備しておこう。
絵札ごとに上昇するステータスは異なるので、キャラクターのタイプに合った絵札を選ぼう。
ストーリーを進めると、おつかい機能が解放される。
おつかいでは、所持している仲間キャラクターを派遣して様々なアイテムや経験値等を入手することが出来る。
おつかいによって必要なレベルや経過時間はそれぞれなので、自分が今挑戦できる・必要なアイテムを確認しつつ活用していこう。
ちなみに、おつかいに派遣した仲間もバトルに参加できるので、気にせずどんどんおつかいに出そう。
ストーリーの1-4-1をクリアすると、施設の寺子屋が解放される。
寺子屋では、設定したキャラクターに特定のアイテムを消費することで経過時間に応じた経験値を獲得させることが出来る。
また、同時にキャラクターのやる気を回復することも可能。
バトルに出撃せずともレベルを上げることが出来るので、アイテムに余裕があればキャラクターを設定しておこう。
コメントはありません。 Comments/効率よくゲームを進める方法?